給与・福利厚生

働く環境について

足羽福祉会では個々のキャリア・ライフステージの変化に合わせた給与体系の提示、働きやすい環境の整備に努めています。
また、職員のニーズを常にキャッチし、反映していくために、あすわ女性活躍推進会議(L☆会)を運営、家庭と仕事の両立支援に関する意見提案を行っています。

給与について

基本給
大卒
専門2年卒・短大卒
(2020年4月~)
181,000円
169,000円

※上記基本給の金額には賞与・通勤手当・夜勤手当など諸手当は含まれていません。

賞与
年2回 計4.1か月分(初年度2.0か月)
昇給
年1回 (2,000円~3,000円)
諸手当

福祉応援手当(条件付き)

  • 扶養(10,000円/人)
  • 賃貸(上限27,000円/月)

育児応援手当(子一人につき5,000円/月)
夜勤手当(7,000円~8,000円/回)
処遇改善手当(職種、等級によって異なる)
臨時特例処遇手当(職種によって異なる)

モデル年収※大卒 介護職

22歳
入職1年目
スタッフ
年収303万円 ※初年度は賞与1回、夜勤3か月免除
(処遇改善手当5,000円、夜勤手当40,000円/5回分、臨時特例処遇手当5,000円)
27歳
入職5年目
エキスパート
年収402万円
(処遇改善手当23,000円、夜勤手当40,000円/5回分、臨時特例処遇手当5,000円)
29歳
入職7年目
アシスタントチーフ
年収435万円
(処遇改善手当+役職手当36,000円、夜勤手当40,000円/5回分、臨時特例処遇手当5,000円)

休日・福利厚生について

休日
  • 休日 112日
  • 特別休暇 慶弔(結婚、忌引き)・永年勤続表彰等
  • 産休・育休制度あり(育休後、短時間勤務制度有)
福利厚生
  • 健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険
  • 退職金共済加入
  • 福利厚生センター加入
    (資格取得記念品贈呈・健康生活用品給付等)
  • 職員親睦会等補助(旅行・スポーツ・食事等)
  • 健康診断・予防接種費用全額法人負担
  • 被服貸与
  • 資格取得応援制度(全額補助対象資格あり)
愛道交流会
愛道交流会(2023年)
職員交流会
永年勤続10年毎に、金一封の贈呈と特別休暇が付与されます

働きやすい職場づくり

託児所ひまわり

託児所ひまわり

高齢者施設「愛全園」内に職員のお子さん向けの託児所があります。
0歳から6歳までのお子さんが利用しています。
育児休業明けの0歳児からの利用が人気です。
毎年30名程の職員が利用しています。
福利厚生のひとつとして1日500円(食事代込み)で利用できます。

社内報てとて

社内報てとて

約500名の職員が「てとてを取り合っていけるように」という意味をこめて、2018年から職員を対象に発刊、企画からインタビュー、編集まで職員が一から制作しています。
企画内容は全職員アンケート結果を元に職種別インタビューや職員好きな物リレー、写真コンテスト等、読んで笑顔になるような社内報を目指しています。

(L☆会)の活動

あすわ女性推進会議
(L☆会)の活動

足羽福祉会は2016年より「ふくい女性活躍推進企業+」に登録しております。
女性職員を中心に「あすわ女性推進会議(L☆会)」を開き、福利厚生、キャリアアップ、家庭と仕事の両立支援に関する意見提案を行っています。昨今は女性だけでなく男性の家庭に対する関心も高まっています。これからも男女問わず働きやすい職場を目指します。

「社員ファースト企業」に認定
「社員ファースト企業」に認定
令和2年3月、職員を大切にし、働きやすい職場環境づくりを進める企業・団体に贈られる「社員ファースト企業」に認定されました。
育休取得率/復帰率100%
育休取得率/復帰率100%
復帰後は正社員で6時間か7時間から選べる育児時短勤務を利用する職員が多く、夜勤も希望により免除となります。
健康づくり宣言
健康づくり宣言
足羽福祉会では、協会けんぽ福井支部様の【コラボヘルス】事業に協働で取り組み、職員の健康維持・増進を図り、皆が元気で活躍できる職場づくりを目指します。