働く環境について
足羽福祉会では個々のキャリア・ライフステージの変化に合わせた給与体系の提示、働きやすい環境の整備に努めています。
また、職員のニーズを常にキャッチし、反映していくために、あすわ女性活躍推進会議(L☆会)を運営、家庭と仕事の両立支援に関する意見提案を行っています。
※上記基本給の金額には賞与・通勤手当・夜勤手当など諸手当は含まれていません。
福祉応援手当(条件付き)
育児応援手当(子一人につき5,000円/月)
夜勤手当(7,000円~8,000円/回)
処遇改善手当(職種、等級によって異なる)
臨時特例処遇手当(職種によって異なる)
|
年収303万円 ※初年度は賞与1回、夜勤3か月免除 (処遇改善手当5,000円、夜勤手当40,000円/5回分、臨時特例処遇手当5,000円) |
---|
|
年収402万円 (処遇改善手当23,000円、夜勤手当40,000円/5回分、臨時特例処遇手当5,000円) |
---|
|
年収435万円 (処遇改善手当+役職手当36,000円、夜勤手当40,000円/5回分、臨時特例処遇手当5,000円) |
---|
高齢者施設「愛全園」内に職員のお子さん向けの託児所があります。
0歳から6歳までのお子さんが利用しています。
育児休業明けの0歳児からの利用が人気です。
毎年30名程の職員が利用しています。
福利厚生のひとつとして1日500円(食事代込み)で利用できます。
約500名の職員が「てとてを取り合っていけるように」という意味をこめて、2018年から職員を対象に発刊、企画からインタビュー、編集まで職員が一から制作しています。
企画内容は全職員アンケート結果を元に職種別インタビューや職員好きな物リレー、写真コンテスト等、読んで笑顔になるような社内報を目指しています。
足羽福祉会は2016年より「ふくい女性活躍推進企業+」に登録しております。
女性職員を中心に「あすわ女性推進会議(L☆会)」を開き、福利厚生、キャリアアップ、家庭と仕事の両立支援に関する意見提案を行っています。昨今は女性だけでなく男性の家庭に対する関心も高まっています。これからも男女問わず働きやすい職場を目指します。