足羽福祉会について
「共に生き、共に集う、光を求めて」
「ワクワク × つながり = 新しいウェルビーイングのかたち」 WAKUWAKU × RELATION = ”NEW WELL-BEING STYLE”
第Ⅴ期中期事業計画(2023~2025)
目指す3年後の姿(5つの視点)
01
「利用者様と共に」一人ひとりの夢や願いを実現するために、連携のもとでさまざまなチャレンジがなされ、たくさんの成功事例ができている。
02
「地域と共に」地域の課題に対して協働して取り組み、地域からなくてはならないパートナーとして認識されている。
03
「職員と共に」働きがいと働きやすさの実現により、ここがよかった!と実感できている。
04
「地球と共に」CO2排出の削減が進み、循環型事業モデルに取り組んでいる。
05
「経営基盤の安定化」さまざまな経営改善の取り組みにより、持続可能な収支差額が計上されている。
足羽福祉会では主に以下のような事業を行っています
子ども福祉 | 放課後学童クラブ | 啓明児童クラブ、上文殊児童クラブ |
---|---|---|
幼保連携型認定こども園 | 足羽東こども園 | |
福祉型障害児入所施設 | 足羽学園 | |
障がい児通所支援 | フレンズあすわ、フレンズみゆき、フレンズどれみ | |
障がい者福祉 | 相談支援事業所 | あすわ相談支援事業所リアン |
障がい福祉サービス事業(就労支援) | 足羽ワークセンター、足羽サポートセンター、パステル、スマイル、カラフル、あすわの木 (福井県立図書館) | |
障がい福祉サービス事業(生活介護、入所支援) | 足羽更生園 | |
障がい福祉サービス事業(グループホーム) | あすわ第1(たんぽぽ、さつき、ほほえみ、はばたき) あすわ第2(はやぶさ、あすか、そよかぜ、つぐみ、とうごう、こもれび、きらり、つばさ) あすわ第3(ひだまり、なごみ、はるか、さくら、ひまわり) |
|
高齢者福祉 | 特別養護老人ホーム | 愛全園、足羽利生苑 |
地域密着型事業 | グループホーム美山、きらく楽(足羽利生苑内)、愛全園グループホーム(愛全園内)、小規模多機能型居宅介護支援事業所美山 | |
相談支援事業 | 福井大東包括支援センター(愛全園内) | |
公益的取り組み | ボランティア育成事業(足羽川ふれあいマラソン)、災害時の地元住民避難受入協定、自閉症支援者養成セミナー、介護分野の地域支援事業、県内法人連携協の生活困難者相談支援事業、等々 |