足羽福祉会HOME › 施設のご案内 › 足羽サポートセンター
サービス提供指針
その人らしさを尊び、いのちを守り、意思を受け止め、 社会的自立を応援しよう。 チームワークを大切にし、プロとしての自覚と研鑽を高めよう。 すべては利用者様のため、そして私たち自身のため。
利用者様が自立した社会生活を送るため、個別支援計画に基づき、本人が希望する職種に合わせた専門的学習を取り入れ、それぞれの目標と社会情勢に則した研修カリキュラムを準備し、専門的学習と体験の場を利用者様に応じて提供します。
さらに実際の企業にて労働経験をしていただくため、地域の企業へ出向いて、社員さんと同じ業務を行う「施設外就労」も実施しており、一般企業への就職者を毎年送り出して行き、自分の夢が実現できるよう支援します。
足羽サポートセンター 施設長 渡辺 順子
名称 | 足羽サポートセンター |
---|---|
代表者 | 渡辺 順子(わたなべ じゅんこ) |
所在地 | 〒918-8239 福井県福井市成和1丁目1009-2【地図を見る】 |
連絡先 | TEL:0776-88-0246/FAX:0776-22-0553 E-Mail:supportcenter@asuwafukushikai.jp |
開設 | 平成25年4月1日 |
定員 |
|
職員数 | 19名(平成28年4月現在)男子7名 女子12名 |
事業内容 |
|
足羽福祉会足羽サポートセンターが委託運営している「議会食堂あすわ」では、障がいのある人の就労の練習の場として、利用者様が元気いっぱい働いています。「セルブフェア」をはじめとしたイベント販売にも参加し、オリジナル弁当を販売しております。
詳しくはfacebook、ブログをご覧ください
一般就労に向けて、さまざまな面からサポートするサービスです。
就労を希望する65歳未満の障がいのある方に対して、生産活動や職場体験などの機会の提供を通じた就労に必要な知識や能力の向上のために必要な訓練、 就労に関する相談や支援を行います。
利用者様ごとに、標準期間(24ヶ月、最長36ヶ月)内で利用期間を設定致します。
就職に向けた専門コースとして、「清掃業務コース(病院・老人施設)」「調理補助・接客コース(食堂・レストラン)」「介護補助コース(平成28年度新設予定)」といった各コースを設け、施設外就労や施設外活動、そして職場体験実習の参加や、就職に必要なマナー等を学ぶ講座に参加して頂き、「障がいのある方に向けた専門学校」としてのカリキュラムを実施しております。
また就職後の職場定着に向けたアフターケアも実施しており、定期的に企業を訪問し、就職者や企業をサポートさせて頂いております。年4回程度、就労者のみのイベントも実施しており、交流を図っております。
就労機会と生産活動を通じて次のステップを目指すためのサービスです。
一般企業での就労が困難な障がいのある方に、生産活動などの機会の提供、知識および能力の向上のために必要な訓練などを行うサービスです。このサービスを通じて生産活動や就労に必要な知識や能力が高まった方は、就労継続支援(A型)や一般就労への移行を目指します。非雇用型で利用期限はありません。
施設外活動として、「愛全園(法人内老人施設)」の清掃業務、「県議会食堂あすわ」や「公園整備(行政からの受注)」作業にも取組んでおります。施設外活動、施設外就労における工賃は、3万円~4万円となっております。
また平成28年度からは、自主製品として「福井国体グッズ」の製作・販売にも取組んでおり、各イベントでの販売や、行政からの受注も頂いております。
受付時間 9:00~17:00(日曜祝日休み)