高齢者福祉部門
介護老人福祉施設
足羽利生苑
足羽利生苑は、特に認知症高齢者介護を使命としており、
満足度の高いサービス提供で介護に関わっています。
安全で親しみやすく家庭的な雰囲気を創造し、親切丁寧、敬愛の念を持ち、
利用者様の笑顔や残された能力を引き出し、安心できる暮らしを支援していきます。
概要
名称
足羽利生苑(あすわりしょうえん)
事業内容
特別養護老人ホーム
短期入所生活介護
通所介護
居宅介護支援センター
地域支援センター
サービス提供
指針
「生き生きと」「安心して」「わがままに生きたい」
利用者様の意思を受け止め、共に生きる日々の行動を実践しましょう。
- 一、その人の生き方に尊敬を
- 一、命の尊さを念頭に
- 一、その人への笑顔を忘れずに
- 一、心の込もった言葉と表情を
最善を尽くすことに誇りを持ちましょう。
対象
要支援・要介護高齢者
所在地
〒910-2178 福井県福井市栂野町20-7
管理者
岩本 昌雄(いわもと まさお)
開設
平成3年4月10日
職員数
81名(令和6年4月現在)男性職員19名 女性職員62名
事業案内
特別養護老人ホーム
従来型介護老人福祉施設定員59名要介護3~5
認知症高齢者の支援は個別性の尊重ですので、一人ひとりの個性を受け入れた実践を重ね、応用しながら、「その人らしさ」を引き出し、安心して生活できるよう支援しています。また、感染症予防、転倒転落事故防止等のリスク管理など嘱託医との連携やあらゆる角度からの健康管理に努めています。
地域密着型(ユニット型)介護老人福祉施設定員18名要介護3~5
こじんまりとした環境で、今までの暮らし方が続けられるよう、その方の生活パターンを知り、できる限り本人の希望に合わせた個別の支援を行っています。また、親しんだ思い出の物に囲まれ、気ままに生活できる環境づくりを目指しています。家族のような関係づくりを心がけ、ご家族、地域との連携を図り、24時間365日を通じたチームケアで、利用者様のしたいこと、できることが叶う安全・安心の生活支援型ケアを提供します。
短期入所生活介護
ショートステイサービスセンター
介護予防ショートステイサービスセンター定員15名要介護3~5
居宅生活されている要介護高齢者に短期間入所していただき、母体となる特養併設型のサービスを利用していただきます。ケアマネジャーのケアプランに沿って作成した、短期入所生活介護サービス計画書に基づいて、特養と同じ生活介護サービスを提供しますので重介護利用者の方にも安心してご利用いただけます。ご本人の自立支援だけでなく、ご家族の介護負担軽減としてもご利用ください。
通所介護
デイサービスセンター
居宅生活されている要介護高齢者にデイサービスセンターに通っていただき、さまざまな活動を通した刺激や楽しい交流を持つことで、自宅での生活に「元気」がみなぎるよう支援しています。
介護予防デイサービスセンター定員20名要支援1~要介護5
要支援1・2の方に、ケアマネジャーのケアプランに沿って作成した介護予防通所介護サービス計画に基づいて、食事や入浴等の基本的サービスと生活行為向上のための支援のほか、個人の目標に合わせた選択的サービスを提供し、管理および評価を行います。
認知症対応型デイサービスセンター
きらく楽(地域密着型)
居宅生活されている認知症要介護高齢者にデイサービスセンターに通っていただき、お料理や農園芸、趣味など、これまでの生活経験や活動をすることを働きかけ、残された能力を引き出し、明るく、楽しく、元気な生活を送れるよう支援します。
介護予防認知症対応型
デイサービスセンター(地域密着型)定員20名要支援1~要介護5
認知症高齢者要支援1・2の方に、ケアマネジャーのケアプランに沿って作成した介護予防認知症対応型通所介護サービス計画に基づいて、食事や入浴等の基本的サービスと個別ケアやグループ活動を行いながら生活行為向上のための支援を行い、管理および評価を行います。
居宅介護支援センター
介護保険の居宅サービスを利用する方に対し、専門のケアマネジャー(介護支援専門員)がサービス利用のケアプラン作成やサービスの評価・調整を行います。相談を受け、個人や家族の状況、ご希望を伺った上でサービス提供事業所との連絡調整や状態の変化に応じたプランの変更のご提案などのサービスを行います。また、居宅利用者の生活の維持向上と自立支援を目標に、住みなれた地域のなかで、快適に安定した日常生活が送れるように、訪問介護相談もお受けしています。
地域支援センター
地域に出向く
地域と連携しながら、イベント等に参加し、情報提供や看護、介護、栄養等の各専門職員による出前介護講座を開催しています。
地域を招く
足羽利生苑デイサービスセンターにおいて、各種リハビリ機器を使用した運動をしたり、歌を歌ったり、話をしたりして憩いのサロンとして施設を開放しています。
その他
地域の一人暮らしの方や高齢者二人暮らしのお宅に訪問を行い、安否確認や話し相手になっています。