ほやねっと大東
認知症ケアパス作成会議を行いました!
みなさま、「認知症ケアパス」という言葉聞いたことありますか?
認知症ケアパスとは『認知症になった場合に、いつ、どこで、どういったサービスを受ければよいか』を示したものです!
福井大東包括支援センターでは令和4年度から大東包括支援センター圏域版の認知症ケアパスを作成するために
民生委員や認知症の人にやさしいお店の方、ケアマネジャー、地域住民の方等に集まっていただき話し合いを重ねてきました!
そして、ついに大東包括圏域版の認知症ケアパスが完成しました!
早めに相談ができるよう認知症早期発見の目安や、相談先が分かるようフローチャートを載せてみました!
また、温かみのある手書きの地図を載せ、デイサービスや相談先がどこにあるのか分かりやすくし、詳しい情報が分かるようQRコードも記載しました!
令和7年度から大東包括支援センターが担当する地区の病院や公民館、認知症の人にやさしいお店等に大東包括圏域版認知症ケアパスを設置していく予定です!
見かけたら、ぜひ手に取ってご覧ください!!